今回は一人暮らしで自炊をしないことによる、メリットデメリットをザックリ紹介します。
・これから始めるか迷っている方
・現在しているが「自炊ってどうなんだろう…?」と改めて考えだした方
このような方にとって参考になれば嬉しいです。
一人暮らしで自炊しないことによるメリット12選
①時間が増える(減らない)
買い物や調理、洗い物などの時間が不要なのでこれは大きなメリットですよね。
②台所がほとんど汚れない
たまに掃除は必要だとは思いますが、それでも調理しないのであればその労力はめちゃ減るでしょう。
③生ゴミがほとんど出ない
もちろん「総菜」や「弁当」でも食べ残しがあれば生ゴミにはなります。
それでもやはり色々な料理を作るほうが生ゴミは出やすいでしょうから、それが無くなるのはメリットですよね。
④害虫(Gなど)が出にくくなるかも
自炊をせず、キッチンから色々な臭いやエサが減れば、その確率も下がるんじゃないでしょうか。
⑤洗い物がない
これはかなり面倒なので大きなメリットでしょう。
⑥料理を作らなくていい
単純に作る面倒さもなくなりますね。
特に料理自体が好きじゃないなら、大きいですね。
⑦料理の失敗がない
もし料理が苦手でもこの心配は不要ですね。
⑧料理中のケガの心配不要
自炊しなければ包丁や火などを使うことがないので、この心配は不要ですね。
⑨食事の時間帯に気を使わない
これは夜遅い時にキッチンでガチャガチャすると騒音の問題が出てくる話です。
なので、自炊しなければそういった心配がいらなくなりますね。
⑩料理に関する電気代、ガス代、水道代などがかからない
まあ完全に使用しないことはないでしょうけど、それでも自炊しなけれ効果はあるでしょう。
⑪調理器具が不要
物が無いと掃除もしやすいのでいいですね。
⑫食材が余る心配がない
買ってきた食材をうまく使わないと余ってしまうケースがあるので、自炊しなければそういった心配は不要ですね。
一人暮らしで自炊しないことによるデメリット11選
①食費的には高いかも
まあ基本的には、やはり自炊したほうが食費は浮くと思います。
②モテる要素を一つ逃すかも
まあこれは単純に「料理ができたほうがモテるかも?」みたいな話ですが、あまり関係ないかもしれません。
③料理が上達しない
「別にそれで全然大丈夫」って人は特に気にする必要はないですけど。
④健康面は不安かも
まあ一般的には、やはり自炊のほうが自分で色々コントロールもできて健康的だとは言われていますからね。
なので自炊をしないと…ちょっと不安って感じはあるでしょう。
⑤趣味になる可能性を無くす
まあもし自炊を続けていれば「料理が趣味になるかも!?」みたいなことです。
でも自炊しないと、その可能性を確実に失くすよ?みたいな話です。
⑥親に感謝できるポイントが減るかも
自炊していると親に感謝したい気持ちが色々出てくる可能性があります。
なので一度も自炊しないと、そういった自分の気持ちに気づけないかも?みたいなことです。
⑦時間潰しに「料理」が使えなくなる
自炊は時間がかかりますが、逆に考えると時間潰しにもなります。
なので自炊しないと、そういった手段が一つ減ることにはなりますかね。
⑧恋人との家デートを楽しむプランが一つ減るかも
自炊していると調理器具なども揃っているので、恋人が自宅に遊びにきた時とかに料理を作ったりして楽しむことができます。
でも自炊していないと…というデメリットです。
⑨恋人と買い物に行った時に金銭感覚が合わないかも
「一人暮らしで自炊をしている恋人」と一緒にスーパーへ買い物に行った時に…
自炊経験が一度もないと、金銭感覚が合わない場面が出てくるかもですね。
⑩好きに味付けできない
当然、外食やお弁当などはすでに味が付いているので、「薄くしたい時」などは厳しいですね。
⑪自立していないと思われるかも?
まあもちろん、色々な考えがある内の一つですが…
自炊していないとそのように思われるかもしれませんね。(可能性として)
以上です。